- OHMI地域共創センター
About us
─
代表理事あいさつ
代表理事の今庄啓二です。
私は、滋賀県長浜市で生まれ育ち、京都と滋賀そして日本全国をホームフィールドとして約17年間独立系のベンチャーキャピタリストとして、ベンチャー企業や中小企業(でありながら独自性と競争力を持つ)の発展のため支援して参りました。
この度、立命館大学経営学部の黒木正樹教授からお声がけをいただき、滋賀県を中心とする中小企業やベンチャー企業と地元の優秀な学生の交流を深め、滋賀県の経済活動を支援する人材育成の分野での社会への貢献を目指して、2018年8月20日に「一般社団法人OHMI地域共創センター」を滋賀県に縁のある仲間3名と供に立ち上げました。
本社団法人は、中小企業やベンチャー企業の経済活動上の永遠のテーマである「良い人財の確保」を支援するために、滋賀県内で協力・賛同して頂ける企業様や地域組織にスポンサーになって頂きながら、各企業が抱える問題や取り組みたい新しい挑戦を滋賀県内の大学生とともに行動するプラットホームの役割を果たします。
我々が提供するプラットホーム上では、企業や地域自治体から頂いたテーマ(問題)の解決策を学生達と一緒に考え行動しながら、共通のゴールへ辿り着くための場とネットワークを提供致します。
これらの共同活動の中から、滋賀県の中小企業やベンチャー企業と供にチャレンジすることに燃える学生達の育成に努めてまいります。
「より良い地域と地域企業の支援を目指して」の理念のもと、「企業の発展なくして地域の発展なし」をキーワードに、OHMIは、会員企業や参加学生の皆様の発展に向けて、あらゆる機会を通じた協力を惜しみません。
皆様、これからも変わらぬご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げします。
一般社団法人OHMI地域共創センター
代表理事 今庄 啓司
OHMI地域共創センター
一般社団法人OHMI地域共創センター目的
「一般社団法人OHMI地域共創センター」は、滋賀県下で学ぶ優秀な学生と滋賀県下で躍動する優秀な企業との共創力を高める環境(コミュニティー)と教育を提供することにより、参加学生のアントレプレナーシップを高めることを目指し、また支援・参加企業の問題解決へ貢献すると同時に、支援・参加企業へのキャリア展開を考える学生層を育むことを目指しています。
(1)センターの取り組み内容 地元貢献や中小企業との協同での活動に意欲のある学生と大学教員と企業側担当者(メンター)が共同で、滋賀県下に所在する約80社(推定)と言われている優良中小企業や地域活性化を求める自治体の課題解決(イノベーション創出)を目指す。 課題解決に要する期間(平均1年〜2年、プロジェクトの期間)を利用して、企業や自治体として取り組みたい課題解決(技術開発、地域活性化)、また企業として維持・継承したいイノベーション力に関わる課題に学生達をマッチングさせ、関わらせることにより解決策を見つけるために活動する。 |
(2) 全体体的取り組み 一般社団法人OHMI地域共創センターと県内産学支援機関の協力企業・団体を中心に提供される各企業(各組織)が学生に取り組ませてみたい課題(プロジェクト)を本センターの管理運営幹事会が主体となり選定を行う。 |
OHMI地域共創センターで提供する教育&支援のプロセス図
